Twitter API 申請手順の解説
こんにちは!
今回は、Twitter APIの申請から、実際に利用できるようになるまでの手順を解説します。
僕自身、一度申請に落ちているので、それを踏まえた上で、二度目の申請時に気を付けたことなども書いています。
是非、参考にしてみてください。
Twitter APIとは
Twitter APIとは、Twitter社が提供しているAPIのことを指します。
APIとは以下のようなものです。
アプリケーションプログラミングインタフェース(API)とは、広義ではソフトウェアコンポーネント同士が互いに情報をやりとりするのに使用するインタフェースの仕様である。
wikipediaより一部抜粋
まあこれを見てもよくわからないかと思います。
簡単に言うと、Twitterのデータを別のアプリなどから操作できる奴ってことです。
自動化なんかもこのTwitter APIを使うことで実現できます。
特定のツイートをかき集めたりすることもできるため、データ分析なんかでも大変役に立ちます。
世の中の情報の大部分がTwitterに溢れていますので(デマも多いけど、、)。
使えるといろいろな場面で便利なのですが、Twitter APIを使うためには申請が必要なんですよね。
これがまた、近年、申請の基準が厳しくなったなどと言われています。
僕自身も、一度目は審査で落ちました。
そんな経験から、二度目はどのようにして申請が通ったのか、ということもお伝えします。
では次の章から申請方法を解説していきます。
Twitter APIの申請方法(web編)
STEP.1
まずは、こちらのリンクから開発者向けのTwitterサイトに飛んで、自分のTwitterアカウントでログインしてください。
下のような画面になると思うので、右上の「Apply」をクリックしてください。
STEP.2
次は、画面中央左側にある「Apply for a developer account」ボタンをクリックしてください。
STEP.3
今度は以下のような画面が表示されると思うので、ここでは、自分がTwitter APIを何に利用するのかを選択します。
ここは自分の用途に合わせて選択してください。
選択したら、右下の「Next」をクリックします。
STEP.4
次は、このような画面が表示されるので、ここは適当に埋めちゃってください。
メールアドレスを変更したり、住んでいる国を選択したりなどなど、、
埋め終わったらここでも右下の「Next」をクリックします。
STEP.5
さて、いよいよ最難関ポイントです。
ここが、Twitter APIを申請する際の一番のボトルネックになっているかと思います。
ここでは、Twitter APIを何に使いたいのか、といった詳細説明を記述する必要があります。
約100 ~ 200字程度の空欄をいくつか埋めなければいけません。
また、面倒だからといって適当なことばかりを書き込むと、普通に審査で落ちます。
しかも英語だからきついんですよね、、
というわけなので、ここで2つのポイントを教えます!
ポイント
- Twitter APIをどう使うのかをなるべく具体的に書く
- 実は、、日本語で書いても大丈夫!
1つずつポイントを解説していきます。
まず、Twitter APIをどう使うのか、というのはめちゃくちゃ細かく書く必要はないのですが、ある程度具体的に書いた方がいいです。
僕の場合は、webアプリに自動ツイート機能とかを組み込みたいという目的があったため、その旨を書き込みました。
おそらく、抽象度が高すぎると承認されにくくなると思います。
文章の流れは以下のように書きました。
- 簡単にアプリの概要を説明
- アプリのどの部分にTwitter APIを取り入れたいのかを説明
- 悪用する気はないという意思表明
3つ目はいらないかもしれないんですけど、僕は一応書いていました。
で、ここが気になることだと思うんですけど、実はこれらは英語で書く必要はありません。
僕が初めてTwitter APIの申請をしたときは、慣れない英語で、文法もあたっているのかわからないような文章を書いていました。
「自分の言葉で書けよ」的なことが文頭にあったので、馬鹿正直に、翻訳等は一切使わずに文章を書いたことによって、語彙力もすさまじく下がってしまいましたね、、
慣れない言語ではなく、日本語で書くことによって自分が伝えたいことをハッキリと伝えることができます。
一応、文頭の方に、
「英語が苦手なため、解釈に違いが生まれる恐れがあるので、日本語で書かせていただきます。」
的な一文を添えました。
まあ、結果的にはこれで申請が通ったので、苦労しながら英語で書くぐらいなら、最初から日本語で書いちゃった方がいいと思います。
という感じで、上の方で紹介した2つのポイントを意識して、他の欄も埋めてください。
僕の場合は、一番上の欄と、ツイートやリツイート機能を使うかどうか、という欄の2つだけを書きました。
アプリの概要などを1つ目のところに書き込んでいたので、結構内容は重複していたと思います。
自分が必要な欄を埋めたら、右下の「Next」をクリックしましょう。
確認画面が出ると思うので、右下の「Looks good!」をクリックしましょう。
STEP.6
最後に、このような画面が表示されると思うので、利用規約に同意して、右下の「Submit Application」をクリックします。
これで、ひとまず申請は終わりです。
Twitter APIの申請方法(メール編)
日本語でフォームを埋めた場合だけなのかもしれませんが、webでの申請から数日後(約1週間後でした)に、このようなメールが来るかと思います。
このようなメールが来た場合は、こちらに返信する形で、もう一度webのフォームで書いたようなことを書き込みましょう。
内容はwebで書いたものと重複していても大丈夫だと思います。
ここまでできたら、Twitter API申請の一連の作業は終わりです。
ここから、約1か月後に審査結果の通知が届きます。
上で紹介したポイントを参考にしてフォームを埋めたのであれば、おそらく承認されるかと思います。
おわりに
ここまで見ていただけたらわかるように、Twitter APIの申請って面倒ですよね、、
しかし、Twitterのデータを取得したり、アプリに組み込んだりすると結構できることの幅が広がると思うので、是非頑張ってみてください!
では、今回はここまでとします。
お疲れ様でした。